ミュンヘン王宮の諸聖人宮廷教会での祝祭コンサート
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
ミュンヘン王宮の諸聖人宮廷教会は、その歴史ある背景とともに、レジデンツ・ソリステンのコンサートに最適な雰囲気を提供しています。第二次世界大戦中、かつては豪華に装飾されていた教会はほぼ完全に破壊され、記念として現在の姿に再建されました。レジデンツ・ソリステンはここで選りすぐりの名作を素晴らしい雰囲気の中で演奏します。
プログラムとキャスト
19.10.2025 | 19:30
ヴィヴァルディ:「四季」より抜粋
ヴィヴァルディ:フルート協奏曲「ラ・テンペスタ・ディ・マーレ」
ヴィヴァルディ:フルート協奏曲「ラ・ノッテ」
ヴィヴァルディ:オーボエ協奏曲
ヴィヴァルディ:二つのヴァイオリンのための協奏曲「調和の霊感」
ヤニネ・シェルルホルン(フルート)、ジョヴァンニ・デ・アンジェリ(オーボエ)、レジデンツ・ソリステン
21.11.2025 | 19:30 – 諸聖人宮廷教会キャンドルライト祝祭コンサート
ヴェルディ:「運命の力」序曲
モーツァルト:フルートとハープのための協奏曲
ハイドン:フルートとハープのための協奏曲
ビゼー:「カルメン幻想曲」フルート版
スメタナ:「モルダウ」
オッフェンバック:カンカン & バルカローレ
ヤニネ・シェルルホルン(フルート)、エミリー・ジャルム(ハープ)、レジデンツ・ソリステン
05.12.2025 | 19:30
チャイコフスキー:セレナード
ヴィヴァルディ:「冬」
モーツァルト:セレナード「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」
ロッシーニ:セレナード ハ長調 & フィガロのアリア
レジデンツ・ソリステン
19.12.2025 | 19:30 – クリスマス祝祭コンサート
ヴィヴァルディ:「四季」
ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲「調和の霊感」
コレッリ:クリスマス協奏曲
ヘンデル:合奏協奏曲
パッヘルベル:カノン
レジデンツ・ソリステン
31.01.2026 | 19:30 – 祝祭コンサート
ヴィヴァルディ:「四季」
モーツァルト:セレナード「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」
ロッシーニ:弦楽セレナード ハ長調 & フィガロのアリア
ブラームス:ハンガリー舞曲第6番
レジデンツ・ソリステン
07.03.2026 | 19:30 – 祝祭コンサート
ヴィヴァルディ:「春」(「四季」より)
モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲 ト長調
モーツァルト:交響曲 イ長調 K.201
ロッシーニ:弦楽セレナード ハ長調 & フィガロのアリア
ブラームス:ハンガリー舞曲第6番
14.03.2026 | 19:30
ヴィヴァルディ:「春」(「四季」より)
モーツァルト:フルート協奏曲 ニ長調
ベートーヴェン:交響曲第1番
ドヴォルザーク:組曲「新世界より」
04.04.2026 | 19:30
ヴィヴァルディ:「春」「夏」(「四季」より)
ヴィヴァルディ:ピッコロ協奏曲「ごしきひわ」
ヴィヴァルディ:フルート協奏曲「ラ・テンペスタ・ディ・マーレ」
ヴィヴァルディ:ピッコロ協奏曲 ハ長調
グリーグ:「ペール・ギュント」組曲
J.シュトラウス:ワルツ「春の声」
ミュンヘン・レジデンス
ミュンヘン邸は、1508年から1918年までのバイエルン公爵、選挙民、王の統治と邸宅の役目を果たしました。1385年、市の北東隅にある城として始まりました(ヌーヴェステ、または新しい城塞)。 何世紀にもわたって支配者たちによって壮大な宮殿へと変貌し、その建物と庭園はさらに町へと広がりました。
ルネッサンス期から始まり、初期のバロック時代からロココ時代にかけて新古典主義にまで及ぶ部屋と美術コレクションは、差別的な趣味とヴィッテルスバッハ王朝の政治的野心を証言しています。