マスターコンサート・マックス・ヨーゼフ・ザールで
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
ミュンヘンのレジデンツにあるマックス・ヨーゼフ・ザールは、音響的に間違いなく最高の室内楽ホールのひとつです。レジデンツ・ソリストたちはここで、ヴィヴァルディからガーシュウィンまでの選りすぐりの交響曲やソロの名作を演奏します。華やかなシャンデリアがホールに特別に祝祭的なコンサートの雰囲気を与えます。
プログラムとキャスト
12.10.2025 | 19:30
ミヒャエル・コフラー – ソロフルート MPHIL & レジデンツ・ゾリステン
プログラム
ヴィヴァルディ: フルート協奏曲 la notte
C. P. E. バッハ: フルート協奏曲 第1・第3楽章
モーツァルト: フルート協奏曲 第1楽章
モーツァルト: 魔笛 序曲
ドヴィエンヌ: フルート協奏曲 第2–3楽章
17.10.2025 | 19:30
レジデンツ・ゾリステン
プログラム
モーツァルト: 交響曲 ト短調 K.183
ベートーヴェン: 交響曲第1番 ハ長調
モーツァルト: 交響曲 ジュピター
ベートーヴェン: 交響曲第5番 運命 – アレグロ
18.10.2025 | 19:30
レジデンツ・ゾリステン
プログラム
ヴェルディ: ナブッコ 序曲
ハイドン: 交響曲 la chasse
モーツァルト: 交響曲 イ長調 K.201
ドヴォルザーク: 新世界より – 組曲
ブラームス: ハンガリー舞曲 第6番
J. シュトラウス: 狩り – 快速ポルカ
24.10.2025 | 19:30
モン・フー・リー – ヴァイオリン & レジデンツ・ゾリステン
プログラム
バッハ: ヴァイオリン協奏曲 イ短調
モーツァルト: ヴァイオリン協奏曲 イ長調
メンデルスゾーン: ヴァイオリン協奏曲 ホ短調
チャイコフスキー: ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 – アレグロ
25.10.2025 | 19:30
レジデンツ・ゾリステン
プログラム
モーツァルト: 魔笛 序曲
モーツァルト: アイネ・クライネ・ナハトムジーク
J. シュトラウス: こうもり – 序曲
J. シュトラウス: 春の声 – ワルツ
J. シュトラウス: 美しく青きドナウ – ワルツ
J. シュトラウス: トリッチ・トラッチ、ピツィカート 他の快速ポルカ
15.11.2025 | 19:30
レジデンツ・ゾリステン
プログラム
ヴィヴァルディ: 四季
モーツァルト: アイネ・クライネ・ナハトムジーク セレナード
ロッシーニ: 弦楽のためのセレナード ハ長調 & フィガロのアリア
ブラームス: ハンガリー舞曲 第6番
16.11.2025 | 19:30
ミヒャエル・コフラー – ソロフルート MPHIL, ジョヴァンニ・デ・アンジェリ – オーボエ & レジデンツ・ゾリステン
プログラム
モーツァルト: フルート協奏曲 ト長調
モーツァルト: 交響曲第31番 ニ長調 パリ
サリエリ: フルートとオーボエのための協奏曲
モーツァルト: オーボエ協奏曲
サリエリ: 交響曲 – アレグロ
22.11.2025 | 19:30
レジデンツ・ゾリステン
プログラム
モーツァルト: ドン・ジョヴァンニ 序曲
モーツァルト: ヴァイオリン協奏曲 イ長調
モーツァルト: 交響曲第31番 パリ
モーツァルト: アイネ・クライネ・ナハトムジーク セレナード
モーツァルト: 交響曲第38番 プラハ
23.11.2025 | 19:30
レジデンツ・ゾリステン
プログラム
チャイコフスキー: 弦楽セレナード ハ長調
モーツァルト: アイネ・クライネ・ナハトムジーク
ロッシーニ: 弦楽のためのセレナード ハ長調 & フィガロのアリア
ブラームス: ハンガリー舞曲 第6番
29.11.2025 | 19:30
レジデンツ・ゾリステン
プログラム
ヴィヴァルディ: 四季 – 抜粋
ヴィヴァルディ: オーボエ協奏曲
ヴィヴァルディ: ヴァイオリン協奏曲 La stravaganza
モーツァルト: 小ト短調交響曲 K.183 – アレグロ
モーツァルト: 大ト短調交響曲 K.550
モーツァルト: アイネ・クライネ・ナハトムジーク セレナード – アレグロ
30.11.2025 | 19:30 – アドヴェント第1主日のマイスターコンサート キャンドルライトによるマックス・ヨーゼフ・ザール
レジデンツ・ゾリステン
プログラム
ヴィヴァルディ: 四季 – 冬
ヴィヴァルディ: ヴァイオリン協奏曲 l’estro armonico
コレッリ: クリスマス協奏曲
グリーグ: ペール・ギュント – 組曲
マスカーニ: カヴァレリア・ルスティカーナより間奏曲
チャイコフスキー: クリスマス組曲
2025年12月6日(土)19:30
レジデンツ・ゾリステン
プログラム
ロッシーニ:歌劇 ウィリアム・テル 序曲
モーツァルト:交響曲第40番 ト短調 K.550
ドヴォルザーク:スラヴ舞曲 第6番
ドヴォルザーク:交響曲「新世界より」組曲
ビゼー:カルメン組曲
ブラームス:ハンガリー舞曲 第6番
2025年12月7日(日)19:30 - 第2アドヴェント マイスターコンサート(マックス・ヨーゼフ・ザール、キャンドルライト)
ヤニーネ・シェルホルン(フルート)、エミリー・ジャルム(ハープ)、レジデンツ・ゾリステン
プログラム
ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲「和声と創意の試み」
コレッリ:クリスマス協奏曲
ヴィヴァルディ:フルート協奏曲「海の嵐」
モーツァルト:フルートとハープのための協奏曲 アレグロ
ボルヌ:カルメン幻想曲(フルート)
スメタナ:「モルダウ」
チャイコフスキー:クリスマス組曲
2025年12月12日(土)19:30
レジデンツ・ゾリステン
プログラム
ヴィヴァルディ:「四季」抜粋
ヴィヴァルディ:フルート協奏曲「海の嵐」
マルチェッロ:オーボエ協奏曲
ヴィヴァルディ:フルート協奏曲「ラ・ノッテ」
ヴィヴァルディ:オーボエ協奏曲
ヴィヴァルディ:二つのヴァイオリンのための協奏曲「和声と創意の試み」
アルビノーニ:オーボエ協奏曲
2025年12月13日(日)19:30
ミヒャエル・ケフラー(フルート MPHIL)&レジデンツ・ゾリステン
プログラム
ヴィヴァルディ:フルート協奏曲「海の嵐」
モーツァルト:フルート協奏曲 ト長調
ベートーヴェン:交響曲第1番 ハ長調
チャイコフスキー:「くるみ割り人形」と「白鳥の湖」ハイライト
2025年12月20日(土)19:30
レジデンツ・ゾリステン
プログラム
ヴィヴァルディ:「四季」全曲
ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲「和声と創意の試み」
コレッリ:クリスマス協奏曲
ヘンデル:コンチェルト・グロッソ
パッヘルベル:カノン
2025年12月21日(日)19:30
ヤニーネ・シェルホルン(フルート)、エミリー・ジャルム(ハープ)&レジデンツ・ゾリステン
プログラム
ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲「和声と創意の試み」
コレッリ:クリスマス協奏曲
ヴィヴァルディ:フルート協奏曲「ラ・ノッテ」
ハイドン:フルートとハープのための協奏曲
ボルヌ:カルメン幻想曲(フルート)
チャイコフスキー:「くるみ割り人形」と「白鳥の湖」ハイライト
スメタナ:「モルダウ」
2025年12月25日(水)16:30 - クリスマスマイスターコンサート I(マックス・ヨーゼフ・ザール、キャンドルライト)
レジデンツ・ゾリステン
プログラム
ヴィヴァルディ:「冬」
ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲「和声と創意の試み」
コレッリ:クリスマス協奏曲
ヘンデル:コンチェルト・グロッソ
ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲「ラ・ストラヴァガンツァ」
パッヘルベル:カノン
モーツァルト:「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」
2025年12月26日(木)16:30 - クリスマスマイスターコンサート II(マックス・ヨーゼフ・ザール、キャンドルライト)
レジデンツ・ゾリステン
プログラム
ヴィヴァルディ:「冬」
ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲「和声と創意の試み」
コレッリ:クリスマス協奏曲
ヘンデル:コンチェルト・グロッソ
ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲「ラ・ストラヴァガンツァ」
パッヘルベル:カノン
モーツァルト:「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」
2026年1月3日(土)19:30 - 新年マイスターコンサート(マックス・ヨーゼフ・ザール、キャンドルライト)
ジョヴァンニ・デ・アンジェリ(オーボエ)&レジデンツ・ゾリステン
プログラム
ロッシーニ:歌劇 泥棒カササギ 序曲
モーツァルト:交響曲第31番 ニ長調 「パリ交響曲」
ベッリーニ:オーボエ協奏曲 変ホ長調
ビゼー:カルメン組曲
ブラームス:ハンガリー舞曲
J.シュトラウス:「こうもり」序曲&速いポルカ
J.シュトラウス:「美しく青きドナウ」ワルツ
2026年1月27日(水)19:30 - モーツァルト生誕マイスターコンサート(マックス・ヨーゼフ・ザール、キャンドルライト)
レジデンツ・ゾリステン
プログラム
モーツァルト:歌劇 魔笛 序曲
モーツァルト:「プラハ」交響曲 ニ長調
モーツァルト:アイネ・クライネ・ナハトムジーク
モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲 イ長調
モーツァルト:交響曲イ長調 アレグロ
2026年2月7日(土)19:30
レジデンツ・ゾリステン
プログラム
ヴィヴァルディ:「四季」
モーツァルト:セレナード「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」
ロッシーニ:弦楽セレナード ハ長調&フィガロのアリア
ブラームス:ハンガリー舞曲 第6番
残りの公演プログラムは追って発表されます。
ミュンヘン・レジデンス
ミュンヘン邸は、1508年から1918年までのバイエルン公爵、選挙民、王の統治と邸宅の役目を果たしました。1385年、市の北東隅にある城として始まりました(ヌーヴェステ、または新しい城塞)。 何世紀にもわたって支配者たちによって壮大な宮殿へと変貌し、その建物と庭園はさらに町へと広がりました。
ルネッサンス期から始まり、初期のバロック時代からロココ時代にかけて新古典主義にまで及ぶ部屋と美術コレクションは、差別的な趣味とヴィッテルスバッハ王朝の政治的野心を証言しています。